【ネットの誹謗中傷を受けないために】ネットとの向き合い方

ネット社会となった現代、その環境から悩み苦しむ人が増えてきた。ネット社会と堂向き合ったらいいのか。写真:ぱくたそ

ネットは便利でラクに生きるためのツールでありながら、一方では人を傷つけ、また自分が苦しむことにつながる恐ろしさを持っています。
実はネットの仕組みは、仏教の「業(ごう・カルマ)」とよく似た仕組みを持っています。そこで、ブッダの教えを通じて、ネットの誹謗中傷やネットから受けた心の傷との向き合い方を紹介します。

苦しみの原因は「業」にある

苦しみを生む原因は「業(ごう)」であり、これによっていつまでも苦しみの連鎖から抜け出せないでいるのが私たち人間です。

「自業自得」という言葉があるように、いいことをすればいいことが自分にかえってくるし、悪いことをすれば自分に悪いことが降りかかってきます。これは短期的な時間だけではなく、輪廻という永遠の時間の中で起こっているシステムなのです。これにより、現世でいいことをしていれば、来世に生まれ変わった時にはいい世界に生まれることができるのです。当然、今自分が人間界に生まれて私という一人の人間になったのは前世での業によるものだということになります。

この業というシステムは、仏教以前からインド社会に根付いている考え方で、ブッダはこれをそのまま受け入れました。そして、この輪廻という永遠の苦しみの連鎖を断ち切る方法を説いたのが、仏教なのです。

「業」の仕組み

人間が起こした行動は、「業(ごう)」としてその人の中に蓄積されていきます。善いことをすれば善業、悪いことをすれば悪業となり、それらが蓄積された業によって次に生まれる世界が決まるのです。

業には三原則があります。

第一原則:人がおこなった善悪の行為は、すべてが洩れなく記録されていく

第二原則:記録された善悪の行為は、業という潜在的エネルギーとなって保存され、いつか必ず、なんらかのかたちで、当の本人にその果をもたらす

第三原則:業のエネルギーがその果をもたらす場合、それがどのようなかたちでもたらされるかは予測不可能であり、原因となる善悪の行為から、その結果を推測することはできない

ネットカルマ 邪悪なバーチャル世界からの脱出 (角川新書) [ 佐々木 閑 ]

現代社会に現れた「業」

さて、これらの原則は単純に2500年前にのブッダがいたインド社会や仏教の宗教観にとどまらず、現代社会にもまざまざと現れています。科学の発展により、目に見えて証明できないものはなかなか信じられない時代になってきました。しかし、ブッダの説いた仏教の教えはこの世の真理を説いています。この世の真理は2500年前も現代でも、何ら変わることはありません。

「業」のシステムにおいても同じで、急速に発達して便利になったネット社会の中で業の三原則が姿を見せ始めました。これをネットカルマと呼んでいます。

インターネットと業

気軽に誰とでも交流することができ、家にいながらでも買い物ができる、とてつもなく便利なインターネットですが、同時にこれは苦しみの原因ともなります。

先程、苦しみの原因は業にあるといいましたが、ネットにも業のシステムを見出すことでその状況がよく見えてきます。

インターネットはお見通し

人間がおこなった善悪の行為はすべてもれなく記録されています。これはネットの世界でも同じではないでしょうか。

インターネットにアクセスすれば、だれがいつどこでログインしたかがわかります。SNSに書き込みをしたりブログや動画に投稿すればなおさらそれは見える形でもれなくネット上に残されていきます。
町のいたるところに防犯カメラが設置され、行きかう人々の行動のほとんどは防犯カメラの記録からその形跡をたどることができます。また、ドライブレコーダーを搭載した車が増えて、事故などの決定的瞬間まで映像として残るようになりました。さらに、スマホの普及によって簡単に誰でも動画をとることができます。天気や家族の様子だけでなく、その時突然起こった事故や迷惑行為なども見ている人の手によって瞬時に記録され、動画サイトなどで公開されています。

昔は「お天道様がお見通し」だったものが「インターネットはお見通し」となるくらい、ネットによってあらゆる行動が記録されています。
自分の行った行動がすべて記録されていくというのは、まさしく業の第一原則ではないでしょうか。

予測不可能なネット環境

仏教では、人間の行為によって蓄積された業のエネルギーは、いつか必ず何らかの形で当人に結果をもたらし(第二原則)、またそれはいつどのような形でもたらされるかは予測不可能で推測することはできない(第三原則)とされています。

これもまたネット社会において同じことがいえます。
例えば、SNS上ではたびたび炎上騒動が起こります。ネット上で行った行為が炎上という形で当人に帰ってきます。これはいつ来るかどんな形でもたらされるかは予測不可能です。
若者のちょっとしたイタズラが、防犯カメラや通行人のスマホの映像によってすぐ犯人が分かります。

またネット上には自分の気づかないところで自分の個人情報が蓄積されています。この断片的な個人情報を集め、本人の身元を特定することも今では容易なことになりました。身元が特定されると、どんな形で自分に影響があらわれるか、予測することは不可能です。

悪質なネットカルマ

ネットカルマの怖いところは、本人の姿を正しく表したものではなく、さらに本人の責任よりさらに重たい結果が帰ってくるという点で、ブッダの時代よりも悪質なものに変わっています。

仏教の業のシステムでは、自分が作った業の報いはその行為に応じた分だけしか返ってきません。やったこと以上の結果が起こることはないということです。

しかし、ネットカルマはそうはいきません。
断片的な情報は誰かの手によって集められ、ネットで「叩く」ことで当人に報いが行きます。ところが、これは誰かの手によってゆがめられたもので、その情報がすべてではありません。間違った情報がそこには含まれているかもしれないし、必要な情報が省かれているかもしれません。

例えば、ちょっと調子に乗ってイタズラをしたところが、それを見ていた人がスマホで動画を撮ってSNSに投稿し炎上するまでになることは最近ではよくあることです。ネットの怖いところは、イタズラをした当人の個人情報が一瞬にして特定されるところにあります。名前、住所、学校、家族、日ごろの行いはすぐに特定されるでしょう。そして無数の誹謗中傷、悪口、非難の対象となり、見ず知らずの人から叩かれることになります。

また、ネットの中にはその人の断片的な情報しか蓄積されていません。普段は温厚で優しい人でも、ネットのなかに普段めったに見せないその人の情報が保存されていると、そちらの情報のみが出回ってしまいます。
断片的な情報からその人の人物像が作られ、それを世間がどのように見るかは、だれも予想はできないでしょう。

ネットカルマは命にかかわる

このようにして、ネット社会に蓄積されたその人の断片的な情報は、誰かの手によってゆがめられて構成されることで、実際とは違う人物像を作り上げます。そしてネットにある情報だけで判断し、自分がおこなった行為以上の誹謗中傷を浴びせられることになるのは、インターネットのもつ恐ろしさでしょう。

便利なツールであるはずのネットが、命にかかわる出来事を引き起こすことも少なくありません。実際、SNSの誹謗中傷を受けた芸能人が自ら命を絶ったというニュースは人々に衝撃を与えました。
自分がネットカルマによる苦しみを受けないように気をつけることは大事ですが、誰かにこの苦しみを与えないようにすることにも気をつけなければいけません。

ネットとの向き合い方

ネットカルマによって苦しむことが無いように、しっかりとインターネットとの付き合い方を考えましょう。

投稿する前に考える

SNSや動画投稿サイトに投稿する前に、まずはその投稿をしてもいいかどうかを考えましょう。そして、それが善だと思うことができたら投稿してもいいでしょう。しかし、悪だと思うことはやめるようにしましょう。

何が善で何が悪か。その判断基準は、投稿することによって起こる結果がじぶんにとって好ましいかどうかということで決めます。これは、「後で楽が来るから善だ」「苦しみをもたらすから悪だ」といったその時の短絡的な考えで見てはいけません。
その人がおこなった行為は、業となって蓄積され、突然何らかの形で自分に返ってきます。
ネット上でも同じで、投稿したものはネット上に蓄積され、何らかの形で自分に返ってきます。その投稿が何らかの形で自分に返ってきたとき、自分にとって好ましい結果をもたらすかどうかをよく考えなければいけません。

生活を見直す

どこをどう歩いたって、ネット社会の中から抜け出すことはできません。いつもどこかで誰かに見られていることには変わりありません。
それならば、いつだれに見られても問題ない行動をしていれば、自分が誹謗中傷を浴びて苦しむこともなくなるでしょう。

仏教には「戒」というものがあります。これは生活習慣を見直すことをいい、日常生活でしなければいけないこと、してはいけないことを定め、それに基づいて日常生活の質を向上させるのです。私たちの行動の基本は日常生活から始まります。

だれが見ても恥ずかしくない生き方をしていれば、ネット社会による苦しみにも合うことはないでしょう。

自分の価値観を磨く

これは言い換えると、正しい知識を身に付けるということです。仏教では「智慧」といいます。

ついつい自分勝手なものの見方をして自分中心に考え、他人のことを考えずに行動してしまいがちです。特にネットでは匿名で投稿できるので、余計に自分の悪い部分が表に現れます。たとえネット上であっても自分勝手な考えで行動していたら、それは悪業として自分に襲い掛かってくることになるでしょう。

自分勝手なものの見方をすてて、正しい見方を持ち、正しく智慧をみにつけることができたら、たとえ誰かに批判されても冷静に対処することができるでしょう。あふれる情報にとらわれず、正しい価値観をもつことで、ネットカルマの中でも苦しむことなく対応できるのです。

タイトルとURLをコピーしました