総持寺では、お納めいただいたご遺骨をご5年間にわたってお祀りし、その後「やすらぎ廟」へと合祀させていただきます。
合祀するにあたり、最後のお別れとして「お納め供養」を勤めています。

総持寺の納骨供養
当山では、納骨されたご遺骨を5年間にわたり納骨堂でお祀りしており、この期間中に合わせて総回向のご案内を差し上げています。
「お寺に任せたから終わり」ではありません。 もちろん、お参りが難しい場合でも、お寺で責任をもってご供養させていただきますのでご安心ください。
しかし、ご家族・ご親族の皆様が心を込めて手を合わせることほど尊い供養はありません。
供養は故人との再会の場
供養は、今を生きる私たちが故人やご先祖様と心を通わせる、尊い「再会の場」であります。
どれだけお寺が供養を尽くしても、ご家族・ご親族の皆様が心を込めて手を合わせることに勝るご供養はありません。亡くなった人たちは、家族や大切な人の「会いたい」「ありがとう」という温かい気持ちを一番待っているのではないでしょうか。
故人、ご先祖様への感謝を伝え、その「おかげさま」の気持ちを改めて感じるために、ぜひこの特別な機会に総持寺にお参りください。きっと、心が安らぎ、新たな活力が湧いてくるのを感じていただけるでしょう。

お納め供養のあとは「やすらぎ廟へ」
お納めいただいたご遺骨は、見える形で納骨棚に5年間お祀りしています。
その後はやすらぎ廟へと合祀させていただきます。
見える形でお参りできるのが最後というだけであり、これまでに納められた故人のご供養は変わらずさせていただいてますので、ご安心ください。
やすらぎ廟へと合祀する前に、目の前でご遺骨と対面するのがこれで最後になりますので、ぜひともお参りください。

