法話「時を超えた美しさの秘密」オードリー・ヘップバーンの愛した詩 画像:映画.com「時を超えた美しさの秘密」オードリー・ヘップバーンの愛した詩20世紀を代表する名女優、オードリー・ヘップバーン。不屈の名作「ローマの休日」など、世界中の人々から今なお愛され続けていま... 2025.01.12法話
法話「生けらば念仏の功つもり死なば浄土へ参りなん」 画像:文化遺産オンライン「生けらば念仏の功つもり死なば浄土へ参りなん」私たち人間の最大の悩みは、「死」ではないでしょうか。死にたくなくても死ななければいけない。昔とくらべてだいぶ長生きになったとはいえ... 2025.01.10法話
法話「学問ははじめて見たつるはきわめて大事なり」 画像:TSUKUBLOG「学問ははじめて見たつるはきわめて大事なり」法然上人が九歳の時、父親の漆間時国が夜襲に遭って非業の最期を遂げ、これを機に出家をしました。皇円上人のもとで修行をしていた法然上人は... 2025.01.10法話
法話「施す者は天に生まれ、受くる者は獄に入る」 画像:重要文化財「伝教大師(最澄)座像」「施す者は天に生まれ、受くる者は獄に入る」天台宗の祖である最澄は比叡山で12年の籠山行を行うにあたって、願を起しました。自分がこれから修行するにあたって、なぜ修... 2024.12.30法話
法話「道心の中に衣食あり、衣食の中に道心なし」 画像:国宝 最澄像「道心の中に衣食あり、衣食の中に道心あり」天台宗の祖である伝教大師最澄のことばです。「道心の中に衣食あり、衣食の中に道心なし」道心とは仏教を学び実践し、悟りに向かう心のこと。言い換え... 2024.12.30法話
法話「あるべきようは」 画像:高山寺HP「あるべきようは」和歌山県の有田川町で生まれた明恵上人は、華厳宗の中興の祖ともいわれている、鎌倉時代に活躍した僧侶です。京都の神護寺で出家をし、仏道に励みました。幼い頃から仏道を求める... 2024.12.25法話
法話「いかにいわんや。下凡の初発心の人ハ利生に於いて障り多し」 画像:アートジェンダHP「いかにいわんや。下凡の初発心の人は利生に於いて障り多し」仏教では「他人のために」行動することを、よく求められています。自分の利益になることだけをするのではなく、他人の利益にな... 2024.12.24法話
法話「我ヲ捨テ偏ニ他ノ為ニシテ私ヲ離ル也」 画像:西大寺HP「我ヲ捨テ偏ニ他ノ為ニシテ私ヲ離ル也」日本の仏教教団は多種多様にあって、それぞれの教義に基づいてその宗派が建てられています。それは今も昔も変わらず、鎌倉時代にも、法相宗、三論宗、天台宗... 2024.12.24法話