法要のご案内

法要のご案内

「納骨」「永代供養」に関する悩みは、つきることがありません。

  • 納骨、永代供養したいけど、どこがいい?
  • 安心して供養してくれるところがいい
  • お参りできる間はお参りしたい
  • お墓を持ちたくないけどどうしたらいい?
  • 無宗派でも大丈夫?

などなど、言い出したらキリがありません。

総持寺では、「納骨」「永代供養」を始め、法事やその他の法要などを勤めています。

宗派問わず、どの宗派でもご供養いたします。

※法要は西山浄土宗の方法に則ってお勤めいたします。

納骨について

総持寺の納骨堂。一年を通してたくさん方が納骨に来る。開いている時間であれば自由に参拝できる。

総持寺では納骨の供養をしています。

亡くなられた大切な方のご遺骨を、納骨堂へ納めさせていただきます。
納骨をしてから5年間は、納骨棚にお祀り致します。その後は、納骨堂の奥にある「やすらぎ廟」へ合祀させていただきます。

年に一度「納骨総回向」という、納骨した故人様のご供養をしています。納骨後5年にわたってご案内いたしますが、お参りができなくてもご供養させていただきます。
また、住職が毎日お勤めをしてますので、どうぞご安心ください。

納骨供養料

分骨(喉仏) ・・・1霊 5万円
全骨(胴骨) ・・・1霊 10万円

永代供養について

総持寺の位牌堂。永代供養された精霊は、位牌をつくって位牌堂にお祀りされる。参拝は自由にできる。

お仏壇をお祀りする後継ぎがいなくなり、「仏壇じまい」をする人が増えてきました。

総持寺では、ご自宅でご先祖様をお祀りすることができなくなった人のために、永代供養をしています。
位牌を作って位牌堂にお祀りし、永代にわたってご供養させていただきます。

年に一度永代供養の法要のご案内をいたします。当日にお参りができなくても、ご供養させていただきます。
また、住職が毎日お勤めをしていますので、ご安心ください。

永代供養料

1霊 30万円

各種法要について

各種法要

  • 葬儀
  • 法事(年忌法要)
  • 開眼供養(お魂入れ)
  • 撥遣供養(お魂抜き)
  • 祥月命日
  • 特別回向
  • 仏壇じまい、墓じまい
  • 塔婆、位牌等のお焚き上げ

その他、必要に応じてご供養、法要を勤めさせていただきます。

「供養したいけど菩提寺がない」

「どの宗派にも属していないから頼む所がない」

「供養したいけどどうしたらいいかわからない」

など、それぞれのご都合に合わせて対応いたします。

お気軽にご連絡ください。

連絡先はコチラ