法話笑う門には福来たる 昔から「笑う門には福来たる」といいます。ニコニコした顔で愛想のよい言葉遣いをすることがあいおての心をなごませ、世の中を明るくします。周囲が明るくなれば、自分の心も明るくなることはいうまでもありません。仏教ではそれを「和顔施」といいます。法話
法話寄付をしない日本人 日本人はなぜ寄付をしないのでしょうか。ある調査では、日本の人助けランキングが最下位だとの報告がありました。仏教では人を助けるという行為は、まわりまわって自分の幸せにつながると考えています。他者を助ける「利他行」についてお話しします。 2021.12.28法話
仏教お彼岸とは?彼岸の意味、歴史、由来について お彼岸とは?意味や歴史について 写真:photoAC「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言いますが、言葉の通りで夏の暑さも冬の寒さも彼岸を迎えるとおさまって、過ごしやすくなります。ところで、そもそもお彼岸と... 2021.09.05仏教