【和歌山で永代供養】毎日供養、宗派不問、いつでもお参りできるかんどり本山総持寺

和歌山で永代供養なら「かんどり本山総持寺」へ

近年、子どもや孫に迷惑をかけたくないという人や、先祖代々のお仏壇をお祀りしていくことができないという人が多くなってきています。

また、家族や親戚が亡くなり、その後どのように供養していけばいいかわからないという話もよく聞きます。

そこで、お寺にすべてお任せして供養をしてもらう、永代供養が注目されています。

  • お仏壇をお祀りする人がいない
  • 子どもや孫に負担をかけたくない
  • 家を離れたのでお仏壇の維持ができない
  • 和歌山で永代供養をしたい
  • 永代供養をしたいけど、お参りもしたい

和歌山県下で約570年の歴史を持つ浄土宗西山派の本山、かんどり本山総持寺が、その不安を解消します。宗派を問わず受け入れ、歴史と格式をもって丁寧なご供養をお約束いたします。

「預けて安心」の総持寺の永代供養

かんどり本山総持寺では、永代供養をあげていただいた方の位牌を作って位牌堂へお祀りし、「預けて安心」をお届けします。

1,【毎日供養】お預かりしたご先祖様を欠かさずご供養いたします

総持寺では、毎日お勤めを行い、お預かりした全てのご先祖様を日々丁寧に供養しています。およそ570年の歴史を持つ本山として、一層の責任感をもって皆様の大切な方をお守りし、絶えることのない供養をお届けします。どうぞご安心ください。

2,【いつでもお参り】ご自身のタイミングでお参りいただけます

位牌堂は本堂のすぐ裏にあります。お寺が開いている時間(9時から16時まで)であれば、いつでも自由にお参りいただけます。ご本尊様にお参りをしてから納骨堂へとお参りいただくことで、心静かに故人様を偲んでいただけます。

3,【宗派不問】どなたでも納骨いただけます

「自分の宗派ではないが大丈夫か」という心配は必要ありません。総持寺では宗派を問わず、全ての方の納骨を受け入れています。ご自身の信仰に関わらず、どうぞお気軽にご相談ください。

4,【仏壇はいらない】仏壇じまい後も全てを総持寺へ

「お仏壇を持たない代わりに、お寺にまとめて供養してもらいたい」という現代のニーズにもお応えしています。

  • お仏壇をあとあと見てくれる人がいない
  • 新しく仏壇を購入する予定がない
  • お仏壇がないけどご先祖様の供養をしたい

ご先祖様、亡き大切な故人様を供養したいという気持は、いつの時代も変わらないものです。しかし、家族のあり方や経済状況が昔と違う今、仏壇を持たなくても供養ができます。

6,【年に一度の大切な法要】永代祠堂法要

毎日の供養に加え、総持寺では年に一度「永代祠堂法要」を執り行い、永代供養を納めていただいた方の一斉のお勤めをしています。施主の方々にはご案内し、戒名を読み上げてご供養いたします。お参りが難しい場合でも、お寺で責任をもってご供養いたしますのでご安心ください。

かんどり本山総持寺の魅力

総持寺は、浄土宗西山派の本山として栄えた由緒あるお寺であり、現在でも和歌山県下にある西山浄土宗のお寺160ヶ寺の拠点となっています。宗門をあげて守り伝えられてきた、このような格式あるお寺の納骨堂に納めることは、大きな安心感につながるのではないでしょうか。

法要の際は、和歌山県指定文化財である本堂にて、4尺1寸(約1.3m)もの大きなご本尊阿弥陀如来さまの前で、ご供養させていただきます。和歌山随一の大きさを誇る当寺へ、いつでもどうぞお参りください。

最後に

和歌山県内で安心できる永代供養をお探しなら、かんどり本山総持寺にご相談ください。 宗派を問わず、毎日丁寧な供養、そしていつでもお参りできる納骨堂で、大切な方のご供養をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください。