お寺の掲示板『嫌な人はいない、嫌だと思っている自分がいるだけだ』

お寺の掲示板『嫌な人はいない、嫌だと思っている自分がいるだけだ』

人間関係を作っていく中で、どうしても「好きな人」「嫌な人」というのがでてきます。

好きな人とはいつまでも一緒にいたいし、できるだけ長く付き合っていきたいと思います。

反対に、嫌な人からは一瞬でも離れて、できるだけ会うことを避けるように行動してしまいます。

ところが、自分にとって「好きな人」「嫌な人」が、別の人にとっては「嫌な人」「好きな人」であることがよくあります。

これは何も人には限らないでしょう。

例えば食べ物の好き嫌いも同じです。

自分の好き嫌いが、他者の好き嫌いと必ず同じということはありえません。

お釈迦様は

「 ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される」

と言葉を残されています。

「好き」「嫌い」という感覚は、自分の心の中で起こっているに過ぎないのです。

そして、心の中で起こっている現象ならば、心が変われば好き嫌いも変わっていきます。

子どもの頃は嫌いで食べることができなかったピーマンを、大人になって食べられるようになったり、大好きで毎日のように食べられると思っていたカレーライスを、今ではそこまで食べたいとは思わなくなるというのは、そういうことではないでしょうか。

ピーマンの味が変わったのではなく、嫌いだったピーマンが食べられるように、自分の心が変わったのです。

人間関係も同じであります。

以前、嫌いでできるだけ会いたくないと思う人がいました。

口うるさく、頑固で、なかなか自分の意見を曲げない人です。

しかし、仕事の付き合い上その人と会わないわけにはいきません。

ときにはチームになって一緒に行事に取り組むこともありました。

何度も一緒に仕事をするうちに、その人の優しい気持ちや、仕事に取り組む熱意など、それまで知らなかった一面を知ることもできました。

するとだんだん、その人のことを嫌いとは思わなくなってきました。

以前と今と比べて、彼の言動が変わったかといえば、大きく変わっていないように思います。

相変わらず口うるさくて頑固です。

でも嫌いではありません。

付き合いを重ねていくうちに、「嫌い」という感覚がなくなっていったのです。

いったい「嫌な人」はどこにいったのでしょう。

「嫌な人」は、自分の心で作り出していたにすぎないのです。

「嫌だ」と思っている自分がいることに気がつけば、「嫌な人」はいなくなることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました