生徒たちが涙した卒業式「最後の授業」

生徒たちが涙した卒業式「最後の授業」

九州ルーテル学院大学の元客員教授の大畑誠也さんの記事を紹介します。

大畑さんは、それまでにもいろいろな学校で校長先生を歴任され、学校の現場で活躍をされてきました。

こうした経験をもとに、各地でご講演を行っているそうです。

当時、熊本県の高校で校長先生を務めていた大畑さんは、卒業式の日「最後の授業」として、生徒と、そして生徒の親御さんにむけてお話をされていたというのであります。

私が考える教育の究極の目的は「親に感謝、親を大切にする」です。高校生の多くはいままで自分一人の力で生きてきたように思っている。親が苦労して育ててくれたことを知らないんです。

これは天草東高時代から継続して行ったことですが、このことを教えるのに一番ふさわしい機会として、私は卒業式の日を選びました。

式の後、3年生と保護者を全員視聴覚室に集めて、私が最後の授業をするんです。そのためにはまず形から整えなくちゃいかんということで、後ろに立っている保護者を生徒の席に座らせ、生徒をその横に正座させる。そして全員に目を瞑らせてからこう話を切り出します。

「いままで、お父さん、お母さんにいろんなことをしてもらったり、心配をかけたりしただろう。それを思い出してみろ。交通事故に遭って入院した者もいれば、親子喧嘩をしたり、こんな飯は食えんとお母さんの弁当に文句を言った者もおる……」

そういう話をしているうちに涙を流す者が出てきます。

「おまえたちを高校へ行かせるために、ご両親は一所懸命働いて、その金ばたくさん使いなさったぞ。そういうことを考えたことがあったか。学校の先生にお世話になりましたと言う前に、まず親に感謝しろ」

そして

「心の底から親に迷惑を掛けた、苦労を掛けたと思う者は、いま、お父さんお母さんが隣におられるから、その手ば握ってみろ」

と言うわけです。すると1人、2人と繋いでいって、最後には全員が手を繋ぐ。

私はそれを確認した上で、こう声を張り上げます。

「その手がねぇ! 18年間おまえたちを育ててきた手だ。分かるか。……親の手をね、これまで握ったことがあったか?おまえたちが生まれた頃は、柔らかい手をしておられた。いま、ゴツゴツとした手をしておられるのは、おまえたちを育てるために大変な苦労してこられたからたい。それを忘れるな」

その上でさらに

「18年間振り返って、親に本当にすまんかった、心から感謝すると思う者は、いま一度強く手を握れ」

と言うと、あちこちから嗚咽が聞こえてくる。

私は「よし、目を開けろ。分かったや? 私が教えたかったのはここたい。親に感謝、親を大切にする授業、終わり」と言って部屋を出ていく。

振り返ると親と子が抱き合って涙を流しているんです。

『致知』2011年1月号 特集「盛衰の原理」より、大畑誠也氏「教育は感化なり」一部抜粋

私はこのお話を読んで、素直に感動いたしました。

もし私が高校卒業当時にこの話を聞いていたら、きっと涙を流していたでしょう。

いや、そうでなくとも、今、となりに両親がいることを想像し、これまで育ててくれたことを考え、何度か障ったことのある手を思い返すだけでも、熱いものがこみ上げてくるのであります。

改めて、親の恩の大切さを考えさせられます。

お経の中にも、親の恩を語るものがたくさんあります。

『心地観経』には「慈父の恩高きこと山王の如し、悲母の恩深きこと大海の如し」といって、父の恩は山より高く、母の恩は海より深いといいます。

また『四分律行事鈔』には「仏諸の比丘に告げたまはく、若し人有りて百年の内右の肩に父を担ひ、左の肩に母を担ひ、上に於いて大小便利せしめ、世の珍奇衣服を極めて供養すとも、猶ほ須臾の恩をも報ゆること能はじ。心を尽し寿を尽して父母を供養せざれば重罪を得ん」とあります。

右に父、左に母を担い、さまざまな便宜を図り、すばらしい衣類を与えて生活をさせても、なおその恩に報いることはできないといし、さらには心を尽して命終わるまで両親に孝行を尽さなければ、重罪にあたるともいうのであります。

そして、西山上人は「世・戒・行の三福は孝養を本体とす。去・来・現の三世の諸仏は孝養を以て成道し玉ふ。六八弘誓の願も孝養より顕れ、九品の正行も孝養より成ず。」といって、『観無量寿経』で説かれる修行も、三世の諸仏も、阿弥陀仏も、みんな親孝行をもとに修行して、そして仏となったというのであります。

これは、親の恩に酬いるよう努力することが、力の原動力になるということなのではないでしょうか。

人間は、ひとりでは生まれてくることができません。

しかし、必ず、ある男の人とある女の人の関係によって、生まれてくるのであります。

父親が嫌い、母親が嫌い、という人もきっといるでしょう。

しかし、そのふたりがいなかったら、私はこの場にいることができないのです。

兄弟にも、友達にも、恋人にも出会うことができないのです。

好きか嫌いかは別の話です。

父親と母親がいたおかげで、今の私がここにいる。

これは紛れもない事実であります。

これに感謝をすることからはじめるのが、幸せへの道なのであります。

タイトルとURLをコピーしました