主人公
先日、友人との話の中で、ラーメンは麺が主役かスープが主役かという話題になりました。
ラーメンという名前である以上、麺が主役であるという人と、ラーメンの個性はスープにあるから主役はスープだという人とに分かれました。
どちらが正しいといった答えはありませんが、面白い話題で盛り上がったのであります。
ラーメンは「麺」と「スープ」があり、それらをどんぶり鉢に入れて一つにすることでラーメンとして成り立ちます。
そして、麺には麺の良さがあり、スープにはスープの良さがあります。それぞれ本来の持ち味を生かすことでおいしいラーメンが出来上がるのであります。
これは、私たち人間も同じではないでしょうか。
人や物、出来事であふれた世の中ですが、その中に何一つ不要なものはなく、私自身もこの世界を構成している大切な存在なのであります。
映画や小説など、物語の中心となる人物のことを「主人公」といいます。
実はこの言葉は、もともと禅宗の和尚さんが使っていた言葉であります。
意味は「自分の中の本当の自分」。
私たちが普段使っている言葉の中には、もともと仏教用語だったものがたくさんありますが、意外な言葉が実は仏教用語だったということもよくあります。
その昔、瑞巌和尚という人は、毎日自分に向かって「主人公」と呼びかけ「はい」と自分で返事をしていました。
「主人公」「はい」
「目を覚ましているか」「はい」
「世間にながされるなよ」「はい」
このようにして、自分の中の本当の自分である「主人公」と会話をしていたといわれています。
私たちはいろんな人や出来事とかかわりながら生活をしています。
その中で、自分を見失ってしまわないように、常に自分の中の自分というものに意識を置いていたのではないでしょうか。
しかし、「自分の中の本当の自分」というものは難しいものです。
「本当の自分」は、いったいどこにいるのでしょうか。
例えば、会社に行けば「社員」あるいは「社長」「課長」「部長」としての自分があります。
家に帰れば「父親」「母親」としての自分。
それから「先輩」「後輩」としての自分。
電車に乗れば「乗客」としての自分。
お店に入れば「お客さん」としての自分。
それだけではありません。
腹が立ったときには「怒っている自分」
うれしいときには「喜んでいる自分」
つらいときには「悲しんでいるときの自分」
まだあります。
一人でいるときは「一人でいるときの自分」
「映画を見ている時の自分」
「食事をしているときの自分」
「寝ているときの自分」
そのときそのときの状況に応じて、私たちは「自分」というものを演じているのです。
そして、どれもが本当の自分なのであります。
「本当の自分はもっとわがままで欲望に忠実だ」と思っても、それも本当の自分であり、また、欲望を抑えて他人と付き合う優しい自分も、本当の自分なのであります。
会社、学校、自宅、ひとりの時、すべての時において、いつでも自分は「主人公」なのであります。
そのときそのときの自分というものを、しっかりと確認して、大切にしていきたいものです。