獅子身中の虫みずから獅子の肉を食らうが如し

獅子身中の虫みずから獅子の肉を食らうが如し

厳しい暑さもようやくやわらぎ、秋らしい気候になってきました。

そのおかげなのか、蚊が少し増えてきたように感じます。

気持ちのいい風が入ってくるからと思って窓を開けっぱなしにしていると、気が付けば蚊が耳元で音を立てて飛び回っています。

小さくてすばしっこい分、払いのけるにも一苦労です。

「獅子身中の虫」

ということばがあります。

百獣の王ともよばれるような偉大な獅子であっても、体の中にいる小さな虫によって食われてしまう。

そのように、内部から害を及ぼすもののことを例えたことわざとして使われています。

これはもともと、『梵網経』や『仁王般若経』などに説かれていることばであります。

「獅子身中の虫、みずから獅子の肉を食らうが如し」

仏法を滅ぼすものは、仏教以外の教えを信仰する外道などの外部からの攻撃によるのではなく、仏法を守るべき僧侶にあるのだということです。

仏教に限らず、会社や組織なども同じであります。

外部からの圧力よりも、内部からの告発や不正、裏切りなどによって、会社が倒産したり組織が壊滅していくのです。

かの織田信長も、信頼していた明智光秀によって殺され、天下統一を目前にしてその一生を終えました。

外からの敵は防ぐことができても、内側からの攻撃は見えにくく、防ぎにくいものであります。

もう少し視点を変えて、「自分」を対象に見てみた場合はどうでしょうか。

自分の身を滅ぼすのは誰でありましょうか。

それは外でもなく自分であります。

自分の心の中にある煩悩が、自分を苦しめ、破滅においやってしまうのです。

煩悩は、言葉や行動にあらわれて出てきます。

腹が立てば怒り、罵倒を浴びせ、暴力をふるいます。

欲望に振り回され、自分の欲しいものを欲しいままに手に入れようと躍起になります。

自分勝手なふるまいをしていて、いったい誰を傷つけているのでしょうか。

『ダンマパダ』というお経の中には、

「鉄から起った錆が、それから起ったのに、鉄自身を損なうように、悪をなしたならば、自分の業が罪を犯した人を悪いところ(地獄)にみちびく」

と出てきます。

「身から出た錆」という言葉があるように、錆は鉄そのものから発生します。

そのように、自分の苦しみは自分の中から発生しているのです。

悪を犯せばその報いは自分自身に降りかかり、自分で自分を苦しめているのであります。

整えるべきは自分の心です。

寄ってきた虫を払いのけるように、沸き起こる煩悩はどんな些細なものでもできるだけ取り除くように心がけたいものであります。

タイトルとURLをコピーしました