仏教【正見】正しいものの見方とは? 「正見」という言葉があります。これはものごとを正しく見ることです。情報化社会といわれる現代において、ものごとを正しく見ることができずに自分勝手なものの見方をしているので、悩みが生まれ、生きづらく感じるのです。正しいものごとの見方「正見」について紹介します。 2022.06.04仏教
ライフ悲しみから逃れる方法 原因はものごとに執着していることにある 悲しいことは突然やってきます。悲しみから抜け出すにはどうすればいいでしょうか。 写真:ピクト缶日常生活の中において、悲しみはつきものです。家族が亡くなり、愛する人と別れることになるのはもちろんのことで... 2022.05.12ライフ
ライフ言葉よりも実践を!言う前にまず行動することが大事! たとえためになることを数多く語るにしても、それを実行しないならば、その人は怠っている。―――牛飼いが他人の牛を数えているように。彼は修行者の部類には入らない。たとえためになることを少ししか語らないにし... 2022.01.07ライフ
ライフもしもお金が降ってきたらどうしますか? お金が雨となって降り注いできたら「お金が雨のように降ってきたら」と想像したことはあるでしょうか?何千、何万、何億というお金が一度に降り、それを拾い集める。すると、働かずして有り余るほどのお金が手に入り... 2022.01.07ライフ
法話「あなたのため」が迷惑になるまえに、まずしなければいけないこと 「あなたのためにしてるのよ」「あなたのためを思って言ってるのだ」とよく言いますが、それは本当に「あなたのため」になっているのでしょうか?本当に相手のために行動するなら、まずやらなければいけないことがあります。始めに自分がやらなければいけないこととは? 2022.01.06法話