法話「ふしぎ」金子みすゞ 「ふしぎ」金子みすゞ「ふしぎ」金子みすゞわたしは不思議でたまらない黒い雲から降る雨が銀に光っていることがわたしは不思議でたまらない青いクワの葉食べている蚕が白くなることがわたしは不思議でたまらないたれ... 2025.02.12法話
法話「だれが風を見たでしょう」クリスティーナ・ロゼッティ 「だれが風を見たでしょう」クリスティーナ・ロゼッティ寒い日が続いています。頬が凍てつくような冷たい風が時折吹いて、思わず身をすくめてしまいます。落ち葉が風にあおられて高く舞い上がる様子を見ながら、「風... 2025.02.12法話
法話「星とたんぽぽ」金子みすゞ 「星とたんぽぽ」金子みすゞ明治36年、今の山口県長門市仙崎に生まれた金子みすゞ。大正時代に活躍し、数々の詩を残されました。どの詩をとってみても、味わい深く、思いやりのあるものばかりです。なかには自然の... 2025.02.08法話
法話「しあわせ運べるように」阪神淡路大震災30年に思いをよせて 「しあわせ運べるように」阪神淡路大震災30年に思いをよせて平成7年1月17日、午前5時46分、兵庫県南部、深さ16キロを震源とするマグニチュード7.3の巨大地震が発生しました。震源に近い神戸市を中心に... 2025.01.18法話
法話「家族全員が無事に生きている、そのことが何よりもありがたかったのです」オードリーヘップバーン 画像:ムービープラス「家族全員が無事に生きている、そのことが何よりもありがたかったのです」ハリウッドの名女優、永遠のスターであるオードリー・ヘップバーン。彼女は1929年5月4日、イギリス人のビジネス... 2025.01.17法話
法話「我ヲ捨テ偏ニ他ノ為ニシテ私ヲ離ル也」 画像:西大寺HP「我ヲ捨テ偏ニ他ノ為ニシテ私ヲ離ル也」日本の仏教教団は多種多様にあって、それぞれの教義に基づいてその宗派が建てられています。それは今も昔も変わらず、鎌倉時代にも、法相宗、三論宗、天台宗... 2024.12.24法話
法話「学問スルハ心ヲ直サン為ナリ」 画像:奈良国立博物館HP「学問スルハ心ヲ直サン為ナリ」奈良の西大寺中興の祖といわれる、鎌倉時代の名僧に、叡尊上人という人がいます。のちに朝廷から「興正菩薩」の諡号を授かり、現在にまで広く知られています... 2024.12.24法話
法話生きづらさの原因とは 生きづらさの原因とは社会は日を追うごとにめまぐるしく変化していってます。とくにインターネットやSNSの発達によって、その変化のスピードについていくのがやっとです。そんな中で生きて行くためには、効率をい... 2024.07.02法話
法話『幸せのお守り』 『幸せのお守り』心あたたまるお話を紹介します。『幸せのお守り』 「もう死にたい…。もうやだよ…。つらいよ…」妻は産婦人科の待合室で、人目もはばからず泣いていました。前回の流産の時、私の妹が妻に言った無... 2024.06.26法話
法話後悔する人しない人 後悔する人しない人用事でお寺から外へ出て行こうとしたときのことであります。お寺の門をくぐって、本堂の前までやって来たご年配の方が、何やらうろうろとされていました。本堂にお参りをするのかと思えば、そうい... 2024.06.24法話
法話親思う心にまさる親心 親思う心にまさる親心高校を卒業してすぐ、本山の修行で僧侶を目指す仲間とともに共同生活を始めました。その後は大学へと編入し、二年ほどひとり暮らしをしながら学校へと通い、そして本山職員としてふたたび住み込... 2024.06.23法話
法話梅と人間の見方 今年も知人から梅をいただきました。和歌山の特産である「南高梅」であります。とくに産地であるみなべ町では、なだらかな山に一面の梅林があり、花が咲く2月ごろには見渡す限りの梅の花が咲き誇ります。みなべ町の... 2024.06.23法話