2020-08

ブログ

季節外れのアジサイに付けられた残念な名前とは?

まもなく9月を迎えようとしています。まだまだ暑い日が続いていますが、ミンミンゼミの泣き声が秋の訪れを感じさせます。そんな中、季節外れのアジサイが咲きました。そんな言い方しなくても・・・境内の掃除をして...
ライフ

本当におしゃれな人の服の買い方とは?

どんな人がおしゃれな人と言われるのでしょうか?もしかしたらあなたのおしゃれ感覚は間違っているかもしれません。写真:ぱくたそ「服を買ったのに着こなせない」「同じ服ばかり着ている」「着ない服がたくさんある...
仏教

日常生活に役立つ掃除の心得

掃除は心を整えるもの。毎日の掃除を習慣化して、心のきれいな生活を送りましょう。写真:ぱくたそお寺の一日は掃除から始まります。お坊さんのイメージを聞かれて、黙々と掃除をする様子を思い浮かべる人もいるので...
仏教

【ネットの誹謗中傷を受けないために】ネットとの向き合い方

ネット社会となった現代、その環境から悩み苦しむ人が増えてきた。ネット社会と堂向き合ったらいいのか。写真:ぱくたそネットは便利でラクに生きるためのツールでありながら、一方では人を傷つけ、また自分が苦しむ...
お寺の掲示板

お寺の掲示板『幸せは将来に輝いてるもんとちごて身近なとこにあるんよな』

【お寺の掲示板】「幸せは将来に輝いてるもんとちごて身近なとこにあるんよな」幸せの在りか人は誰しも、幸せになりたい、幸せに生きたいと思うものです。そして、働きお金を稼いだり、恋愛をしてパートナを持ったり...
納骨

【納骨と永代供養の違い】総持寺で納骨・永代供養をする時の注意点 

納骨と永代供養は、まったく違うものです。近年、様々な供養のプランが登場したために、納骨と永代供養が混同しやすくなってしまっています。納骨は「お骨を納めること」永代供養は「永代にわたって供養すること」です。本来の納骨と永代供養の違いを説明します。
法話

「ひまわり娘」伊藤咲子を聞きながら・・・

ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」 太陽に向かって真っすぐ咲く花から、人を想いいつくしむ強い力を感じる。誰のために咲いたのお盆も終わり、暑かった夏もようやく終わりを迎える季節になりました。近く...
ブログ

こども文庫『ルンビニ』

こども文庫『ルンビニ』にあるたくさんの本。乳幼児向けの絵本から児童書、図鑑までたくさんの種類がそろっている。こども文庫『ルンビニ』へようこそ!総持寺こども文庫は、総持寺にある部屋の一角を利用した図書室...
西山浄土宗

【西山浄土宗とは?】本尊やおしえとは?簡単にわかりやすく説明します。

西山浄土宗の総本山である京都の光明寺。光明寺の中心となるお堂「御影堂」 写真:総本山光明寺HP西山浄土宗とは?西山浄土宗は、法然上人を宗祖とし、その弟子の西山(せいざん)上人の流れをくむ宗派です。西山...
永代供養

【永代供養について】永代供養の流れ

最近よく聞く永代供養。総持寺でも永代供養の受付をしていますが、いまいち手順とかやり方がわからないことが多いのではないでしょうか。安心してお参りできるように、永代供養について紹介します。永代供養について...
納骨

【納骨について】総持寺で納骨するには

総持寺では、納骨の受け付けをしています。お預かりしたご遺骨は、納骨堂へと納めて毎日ご供養させていただきます。分骨(喉仏)全骨(胴骨)どちらも納骨できます。また、宗派問わずどなたでも受け入れをしております。総持寺の納骨について紹介いたします。
法要のご案内

法要のご案内

納骨、永代供養をするなら、安心して供養ができるところがいいと思うでしょう。和歌山市梶取にある「総持寺」では、納骨、永代供養、その他法事などの各法要もしています。お墓を持ちたくない、菩提寺がない、宗派に属していない、など、いろんな事情にも対応します。