諸行無常を味わう
ある日のことです。その日は朝から雨が降っていました。地面をたたきつける雨粒の音が不思議と心地よく感じます。
お寺の近くにある川は、どこからか流れてきた水がバシャバシャと音を立てて流れていきます。時には速く、時には遅く、時には波紋を広げる水の様子に、しばらく見とれてしまいました。
ゆく川の流れは絶えずして
鴨長明「方丈記」
しかももとの水にはあらず
という言葉もあるように、水の流れには見ているだけで味わい深いものを感じます。
仏教には「諸行無常」という教えがあります。
ものごとのすべては移ろい変わり、常に同じ状態には無いということであります。
水が一瞬たりとも同じ状態を保っていることなく、姿形を変えて流れ続けるように、世のものごとは一瞬のうちに変化し続けます。
お釈迦様は、この世の一切は苦しみであると言いました。
そして、私たちが苦しみを感じるきっかけの一つが「諸行無常」であります。
病気になりたくないのに病気になり、年をとりたくないのに年を取り、死にたくないのに死んでいかなければいけません。
しかも、その悲しみは突然やってきます。
そしてこれをもう少し掘り下げていくと、苦しみの原因は「無明」という、世の道理を知らない無智のせいだといいます。
人間は年を取り死んでいく身であることはみんなが知っていることです。
それにも関わらず、なぜ私たちは悲しむのでしょうか?
「諸行無常」という言葉は有名でほとんどの人が知っているにも関わらず、なぜ苦しむのでしょうか?
その原因が「無明」なのです。私たちの心は煩悩の渦に巻き込まれ、理解したつもりになっているだけなのです。
水を見ながらそんなことを思っていたところ、ふとこんな言葉を思い出しました。
「苦しいのがわかるのは、生きている証拠だ」
私が京都の本山光明寺で修行をしていたとき、毎日のようにお参りに来ていた方から聞いたことばです。
その方は80歳を過ぎたくらいの男性で、光明寺からすぐ近くのところに住んでおられました。
毎日、健康のためにと歩いてお参りに来ては、近所の人たちと小一時間話をしてから、また歩いて帰ります。
とても元気な方で、話し声もその仲間の中で一番大きかったように思います。
ちょうど朝の掃除の時間に出会うことが多かったので、お会いしたときにはいろんな話を聞かせていただきいました。
あるとき、その男性がしばらくお参りに来なくなりました。どうしたのかと思っておりますと、どうやら体調を崩して入院をしているとのことでした。
幸いにも、数ヶ月後には変わらない笑顔でまたお参りに来られましたが、少し痩せたようにも見られました。
入院中のお話などを聞かせていただき、私が「大変でしたね」と言うと、先ほどのようなことばが返ってきたのです。
その男性は、生きているからこそ、苦しいということもわかる。それはとてもありがたいことだと言ったのでありました。
年を取ってしんどいことも、死んでいくことが怖いことも、すべては生きているからできることなのであります。
お釈迦様は「諸行無常」について、このようにいいます。
「一切の形成されたものは無常である」(諸行無常)と
『ダンマパダ』
明らかな知慧をもって観るときに、
ひとは苦しみから遠ざかり離れる。
これこそ人が清らかになる道である。
世の中は何一つとして常なるものはない、ということに気がつけば、悲しみ苦しみをうまく乗り越えることができるのではないでしょうか。