移ろいゆく美しさ
日本で古くから親しまれている「あじさい」
青、赤、白など、色とりどりの花が鮮やかに咲き誇ります。
花には「花言葉」があるように、あじさいにも花言葉があります。
あじさいの花言葉は
「移り気」「浮気」「無常」など。
その花言葉の由来は、あじさいの特徴にあります。
あじさいは、土の酸性度の違いによって、花の色が変わるそうです。
土壌が酸性だと青い花を、アルカリ性なら赤い花を咲かせます。
そのように、ある決められた色の花を咲かせるのではなく、土壌の具合によって咲かせる花の色を変えることから、このような花言葉がつけられているのです。
これはまるで人間のようですね。
私たち人間は、周りの環境や人間関係によってその人の性格や人格が変わっていきます。
いい環境にめぐまれ、いい人と出会い、いい影響を受けながら育った人は、いい人間になるし、また反対に、環境に恵まれず悪い人と出会い、悪い影響を受けた人は、悪い人間になります。(ここでは何がよくて何が悪いかという定義はしません。あくまで抽象的なたとえです)
土壌の成分によって花の色を変えるあじさいのように、周りの環境に影響されながら、今の「私」という花が咲いているのです。
そしてそれは、「今」という瞬間の時間を取り上げてみても同じことがいえます。
花言葉である「移り気」「浮気」は、一つのことに集中できずに、気が変わりやすいことをいいます。
恋人と一緒に歩いていても、きれいな女性やかっこいい男性がいたら、たとえほんの一瞬でもふらっとそっちへ目をむけてしまわないでしょうか。
たとえ大好きな人であっても、四六時中その人を思うことは難しく、きっかけさえあればいくらでもすぐに別の人のところへ気移りしてしまうのが、人間の本性なのです。
そんな私たちが住んでいる世界を、お釈迦様は「無常」という言葉で表現しました。
すべての物事は移ろい変わり、一瞬たりとも同じ状態にはないのです。
それは周りの世界にある物質だけではありません。人の心も同じことです。
「いい人」も「悪い人」も「どちらでもない人」もいますが、いい人がいつまでもいい人でいる保証はなく、反対に悪い人もいつまでも悪い人であるとは限りません。いい人が悪い人に変わることもあるし、悪い人がいい人になることもあるのです。
それを知らずして、自分勝手に周りの物事を見てしまっているのが人間です。
赤いあじさいはいつも赤く、青いあじさいはいつも青いと考えてしまっているのです。
世の中の物事も、人の心も、きっかけさえあればよくも悪くも変わるということを、よくよく知らなければいけません。
しかし、つねに移ろい変わっていくからこそ、そこに美しさを感じるのかもしれませんね。